今日もエニアグラムの続きの話。昨日の投稿をまだ読んでいない方はこちらをどうぞ。 人間の性格は生まれつき生年月日で決まっているものが30%、その後どのような親に育てられたか、どんな学校に進学しどんな友達とお付き合いをしたか…
エニアグラムの醍醐味

今日もエニアグラムの続きの話。昨日の投稿をまだ読んでいない方はこちらをどうぞ。 人間の性格は生まれつき生年月日で決まっているものが30%、その後どのような親に育てられたか、どんな学校に進学しどんな友達とお付き合いをしたか…
今日はエニアグラムについて。ブログで以前から少しは触れていましたが、ここでしっかり書きたいと思います。エニアグラムとは何か、人間が生まれつき持っている資質を9つのタイプに分類していく個性分析の一つであり、統計学よりも心理…
こんにちは。今日も星読みのお話です。3回目。ここから読み始めた方はこちらの2つの記事から見てくださいね。 そう私には自分では気づいていない能力や才能がありました。強すぎてうまく使いこなせずに欠点と思っていたものと、あまり…
昨日は自分が欠点や短所と思い込んでいた部分が、実は星読みで読み解くと長所であり才能であったという話を書きました。もう一度振り返ります。私の勉強している星読みは、一般的なジオセントリック(地球中心)の天動説が背景にある星読…
才能がないと嘆いてる人、諦めてる人、否定的な人たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。ちなみに私も才能が全く何もないと思っていました。特に10代のときは自分が嫌いで、キラキラした人を見ては羨ましいやら妬みやら、ドロドロ…
産業革命から今まで地球の温度が1.1度上昇しているらしいのです。たった1.1度ですが夏は私が子どもの頃より確実に暑くなったように感じるし、春も秋も短くなったように感じます。台風の規模や雨の量など自然災害が確実に増えていて…
環境問題の勉強をすればするほど「時間がない」と実感するし、もっと多くの人に広めていきたい日々強く思っています。プラスチックゴミは海に流れ続けてあと30年で魚の量を越えると言われているし、今の畜産システムがこのまま続くので…
前回の記事では世界中の70%の人が肉を減らす選択をしているという話でした。さて、今回は環境破壊や地球温暖化とウィルスの関係について書きたいと思います。 みなさん、コロナウィルスのまん延は環境破壊が原因している可能性がある…
今世界中で70%の人が肉を減らす選択をしています。肉を減らす理由は大きく分けて3つ。 ①環境の面 ②倫理的な面 ③健康の面 まず環境の面からの話です。そもそも農業は大地を耕して何かを作ります。なので自然に対して農業は不自…
プラスチック問題の話。 日本でも昨年7月1日から全国でレジ袋有料化がスタートしました。私はずっとレジ袋削減や脱プラスチックは地球温暖化の原因と言われてるCO2を削減するためだけだと思っていました。しかし、どうやらもっと…
最近のコメント