日本人に一番多い病気はガンではなく…

私が興味を持っていること。

環境問題。

環境問題は幼少期から興味を持っていましたが、一番の引き金となったのはコロナウィルスです。コロナで昨年の3月にいきなりの一斉休校。私は主婦なので仕事も自宅で隙間時間にやる程度なのでそこまで戸惑いはなかったけれども、それでも驚きはありました。そして、ずっと出かけることなくステイホーム。昨年3月に一番大切にしたことは「この休校が思い返したとき楽しかった記憶になるように、子どもと全力で向き合って遊ぶ」でした。仕事は最低限。朝から晩まで子どもに付き合いました。桜満開の近所の公園や周辺へ散歩くらいは出かけて、家の前のスペースで近所の子と仲よく遊ぶ毎日。いっぱい太陽の光を浴びて、いっぱい笑ってくたくたになるまで遊ぶ!もちろん楽しかったし、毎日何をするかワクワク。しかしここで疎かになったことが1つありました。

食生活です。

子どもに付き合いすぎてごはんが二の次。恥ずかしながら、生協のレトルトや冷凍食品、溶かすだけのスープに頼る日々。昼食もうどん、パンなど小麦中心のバランスが偏った食事。ある日旦那に言われました。「ごはん、適当すぎじゃない?」しかし私は「え、だって毎日子どもと全力で遊んでるんだから仕方ないでしょ?」という思いでした。

4月に入りますます世の中の流れが深刻化する中、「家族がコロナにかからないためにはどうしたらよいか」を考えるようになりました。そしてたどり着いた答えは免疫力免疫力を上げることがコロナにかからない一番の得策だという考えに至ったのです。免疫力を高めるために絶対欠かせない重要なこと。それは「食生活」です。その時ここ一か月の自分の生活を考えたときに、ただただ反省しかありませんでした。どんなに外で元気に走り回っても、どんなに太陽の光いっぱい浴びても、どんなに笑って過ごしても、食生活が整っていなければ意味がない。すべてがバランスよく整ってこそ免疫力が上がるのだと思いました。昨年4月に一番大切にしたこと「家族の免疫力を高めるために食生活を整える」。

そこからはひたすら免疫力を上げる食生活の勉強。ステイホームで外に出ることはできなかったので時間だけはたくさんありました。子どもと全力で遊ぶ時間は減ったけれど、子どもたちは毎日友達と元気に外で走り回っていました。

食事の勉強をしていると出てくるのは添加物や農薬の問題、そしてマイクロプラスチック。私たちは1年間でクレジットカード1枚分のプラスチックを食べている計算が出ているそうです。ごみが海に流れ着き、そのプラスチックが太陽の光を浴びて劣化し細分化、または洗濯の時に洋服の細かい繊維が排水から海に流れ着く(ヒートテックを長い間着てるとだんだん薄っペらになりますよね?まさにあれ!繊維がどんどん洗濯で失われてる!)、もしくは食器を洗うスポンジの細かい繊維が排水から海に漂着。その小さな小さなプラスチックをマイクロプラスチックと言います。食物連鎖の関係でその小さなマイクロプラスチックを小魚が食べる、その小魚を中型の魚が食べる、そしてその中型の魚を人間が漁で引き揚げ、魚が食卓に並ぶ。それを食べる私たち。水にもマイクロプラスチックが含まれていると聞きました。マイクロプラスチックを摂取し続けるとどうなるか。がんの発生率が上がるといわれています。特に女性の乳がん。そんな勉強をしているうちに、次から次へとさまざまな問題を知ることとなりました。ちなみにこのままいくと2050年に海では魚よりもプラスチックごみの方が量が上回るといわれています。

森林破壊も元をたどれば裕福な国の“肉を食べたい“という欲が原因だったり、ファストファッション問題など豊かな国が貧しい国を犠牲にしている事実も知ったし(コーヒーやチョコレートの問題も)、海洋プラスチックは本当に深刻だし、勉強を続けることで初めて、食生活と環境問題が密接に関わりあっていると知ったのです。それまでなぜ食生活と環境問題が関係しているのかわからなかったのでやっとつながった感覚!そういうことだったのか!!!でした。エシカル、サスティナブル、サスティナビリティ、フェアトレード、SDGs片仮名もたくさん覚えました。

それからは食事のこと以上に環境問題について勉強しました。ずっといろいろな記事も読んだし、本も何冊も読んだし、ZOOM講演会があると聞いて参加したり、ほぼ毎日環境問題活動家の人たちのインスタライブを聞いていたように思います。世界中の人とつながってずっと学びました。それが昨年の4月。知り得たことはみんなに広めたい、みんな知らないでは済まされない、発信していかなくては!と、インスタで発信することを始めたのです。それが環境問題の発信を始めたきっかけ。

尊敬するGOOD EARTH代表藤原ひろのぶさんの言葉「病気を治しましょう!その病気は“無関心”という病気。世界の出来事はすべて自分とつながっています。ひとつひとつの買い物、選択で世界は作られている。自分に関係ないことはひとつもない、日本人に一番多い病気は“無関心なんです

このブログを通して当事者意識を持ってさまざまな発信をしていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。

+1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です