突然ですがあなたに質問です。
桜は何月に咲くか知ってますか?
では紫陽花は?ひまわりは?
きっと誰もが即答できると思います。
ではもう1つ質問です。
あなたはいつ咲くか知ってますか?
ん?質問自体意味が分からないという方もいらっしゃるかもしれませんね。全く意識して考えたこともないって方もいるかも!
ちなみに私は知っています。
私は2020年と2021年の2年間が花を咲かせる開花の時です。
今日はキレイデザイン学のリズムについて少しお話をしたいと思います。

昨日の投稿にも書いたように、私たちは生まれながらにして人生のリズムが決まっています。そしてそれはまるで植物の成長過程と同じ様に流れていくと言われてます。
畑を耕し、種を植えて芽が出て、根を生やし上へ上へと伸びていき、葉を広げて花を咲かせ、実を摘み取り、枯れてまた耕す。この一連の流れが人間では10年1サイクルでまわります。
想像していただいたら分かるように、畑を耕すってどうでしょう?なんか地味?コツコツやる?そもそもなんにも生えてないですからね、まさに下積み。では満開の花が咲くイメージはどうでしょう?あと約1ヶ月で桜が満開の季節が来ますね。うん、なんだか華やか~!!想像するだけでワクワクします!

そう、どの花にも時期があるのです。桜も刹那に散りゆく運命と知りながらも、あの一瞬を全力で咲くためにずっと冬は寒空に耐え忍ぶのです。秋は台風の強風に煽られ、枝が何本か折れてしまうこともあるでしょう。一年中華やかにきらびやかに満開に咲いている桜なんて…存在しませんよね。
しかし、私たち人間はなんて欲張り!いつだってキラキラしていたい。インスタ映えに憧れる人もいるだろうし、毎日悩みなく楽しく笑って生きていきたい。いつだって咲きたい!!!!もちろん、素晴らしいことです。楽しい毎日を過ごすのは理想的だし、ずっと笑顔で生きていく人生、最高です。そんなママ、憧れちゃう!
でもね、どうやらちょっと違う人もいます。他人のキラキラを見ては羨み妬む、自分なんて…と自分を否定してみる。笑顔が消えて気付けば鏡に映る自分の怖い顔。なんだか理想とは…ほど遠いですね。

リズムを知っている。自分の咲く時期を知っている。それだけで実は
心の余裕が生まれるのです。
自分が下積みの時期で、まだ芽を出す前と知っていれば、華やかに開花している人を見ても「おめでとう!素敵だね!私も楽しみだな」と、素直に相手の成功を心から祝福できるのです。そこに妬みや恨みはありません。自分が成長する時期と知っていれば少し困難な状況に陥った時にも「あ、これを乗り切ればまた一つ自分が成長できるんだな」と、前向きに捉えることができるのです。嫌々やらされて動くのと、成長しようという志をもって取り組むのとでは雲泥の差なのは一目瞭然です。
知るだけ。本当にそれだけで悩んで来られた人が、「なるほどー!スッキリしました!ありがとうございます!」と晴れやかに清々しい表情で帰って行かれる姿。私はその姿を何度となく目の前で見てきました。そしてその度に私は安堵するのです。「あぁ、伝えれてよかった」と。

今回は「今どの時期を生きているか知ることの重要さ」をお話しましたが、実はそれ以上にまだリズムには大事なことがあるのです。ヒントは、人生は今の一瞬一瞬が細切れではない…ということ。
あ、補足ですが動物も発情期があるので自然と季節を体で感じ取っているのですね。知らないのは本当人間だけ。
それでは、リズムの続きはまた明日。
今日もインスタもブログも書けた自分を褒めてあげようと思います(笑)
おやすみなさい。
コメントを残す